溶連菌感染症のパンフレット 笠井耳鼻咽喉科クリニック
溶連菌(ようれんきん)感染症について溶連菌(ようれんきん)感染症について
 溶連菌は、健康なヒトのノドや鼻にもいるありふれた菌です。飛沫(ひまつ)感染で拡がり、乳児では母親からの免疫があるので、鼻やのどの軽い風邪症状ですむことが多いのですが、抵抗力が弱い幼児や学童、成人では急性扁桃炎となります。潜伏期は2〜4日で、年間を通じて発症しますが、主に冬から春に小流行します。高い熱とノドの痛みが主な症状です。嘔吐や体に細かい発疹がでることもあります。ノドの所見、首のリンパ節の腫れ、発疹等で診断します。
確定診断には、ノドの粘液を検査したり、血液検査をすることもあります。
溶連菌にはペニシリンなど抗生物質が著効します。熱やノドの痛みは2〜3日で治ります。
極めて稀ですが2〜3週間後に急性腎炎やリウマチ熱などの合併症がでることがあります。
そこで、症状がなくなっても、薬を1週間から10日間位は飲み続けることが大切です。
溶連菌には少しずつ違いがあり、一度感染してもまた別の菌にかかることがあります。
予防には日ごろから抵抗力をつけ、外出の後には必ず「うがい」をしましょう。
 学校保健法で登校基準は「適切な抗生剤治療が行われていれば、ほとんどの場合24時間以内に他人への伝染を防げる程度に病原菌を抑制できるので、抗生剤治療開始後24時間を経て全身状態がよければ、登校は可能」とされています。
【質問】溶連菌感染のあと、首のリンパ腺の腫れが治らない。(27才、女性)
 1ヶ月前に風邪を引き、1週間で直ったのですが、その直後に、左側の首にぐりぐりが3つできました。触ると痛く、熱はなかったのですが内科に診てもらうと、扁桃腺もかなり腫れているとのことでした。喉の痛みや違和感は全くなかったのですが、「溶連菌感染症」ということで、消炎剤と抗生物質を3週間投与されたにも関わらず、全く良くなりません。血液検査の結果、悪性のものは見つかりませんでした。溶連菌のテストでは陽性とでました。4週間経っても何も改善されていないので不安です。何なのでしょうか。仕事は休まなくても大丈夫なのでしょうか。扁桃腺を切らないといけないのでしょうか。
【解答】
溶連菌感染で、最近はペニシリンの効きも悪くなっているようです。耳鼻科では、扁桃に付着した白い膿を綿棒の先にとって、培養して抗生物質の感受性を調べ、効果のある抗生物質を処方するのですが、培養の結果が出るのに最低でも4〜5日かかります。
慢性扁桃炎というのは、扁桃炎を何度も繰り返す場合で、陰窩(いんか)という扁桃の窪みの中に細菌が潜んでいて、体力(免疫力)が低下した時に細菌が増えて、その毒素によって熱が出たり、時には病巣感染といって扁桃の慢性炎症のために全身に異常な免疫反応が起こり、不明熱、リウマチ熱、腎炎、掌蹠膿胞症(しょうせきのうほうしょう)、慢性の湿疹、各種免疫疾患の原因となる事があります。頸部リンパ節の腫脹は、なんらかのウイルス感染症が合併している可能性もあるようにも思えます。
治療は、年に何回も発熱して仕事を休むようであれば扁桃摘出術を考えます。当院では外来治療としてラジオ波凝固治療器により口蓋扁桃を縮小させる治療もおこなっています。

                 笠井耳鼻咽喉科クリニック・自由が丘診療室
耳鼻咽喉診療案内小児耳鼻咽喉疾患院長紹介診療方針地図案内
医療設備診療時間リンク集医療費保険診療Q&Aレーザー治療
いびき治療イビキのQ&Aレーザー手術アレルギー性鼻炎・花粉症
ラジオ波治療の適応鼻づまりの原因と治療当サイトについて索引