突発性難聴のパンフレット
突発性難聴について
● 明らかな原因がなく(原因不明)、突然に難聴をきたす病気です。
● 典型的な症状;ある日突然、片方の耳が急に聞こえなくなり、耳鳴りもあり、激しいめまいがすることもあります。
● めまいは2、3日で消えてしまいますが、難聴と耳鳴りが続きます。
● 突発性難聴の何割か、特に軽症のものは自然に治るといわれています。
● 聴力回復が期待できるのは発症後約一ヶ月以内で、それ以後は回復が望めない場合が多いので、できるだけ早期に治療を開始することが必要です。
突発性難聴の治療
● 高度難聴の場合や飲み薬の治療で改善の悪い方は、入院治療となります。
● 軽症から中等度までの難聴の場合は外来通院しながら、薬物治療で治します。
● 薬物治療;ステロイドホルモン剤とビタミン剤の内服が治療の主体です。
聴力の改善状況を検査しながら、ステロイド剤は徐々に減量してゆきます。
日常生活上の注意
● 安静を保ち、睡眠を充分にとってストレスを感じない生活を心がけて下さい。
● 薬は決められた時間に決められた量を確実に内服してください。
● 突発性難聴の原因はまだよく分かっていませんが、過労やストレス、風邪(ウイルス性とも考えられています)などがきっかけとなることが多いようです。とくに、風邪のひき始めには無理をしないで、安静を保つことが大切です。
典型的なケース
仕事が忙しく、精神的にもイライラしていたある日の午前中、勤務中に突然、右耳で耳鳴りを感じた。そのうち治るだろうと仕事を続けていたら、夕方には回転性のめまいが始まった。内科を受診して薬をもらい、めまいは2、3日続いた後、消えてしまったが、その後も軽い耳鳴りは続いていた。聞こえ方も悪くなったような気がして、内科の先生に相談して耳鼻科の受診をすすめられた。
ということで、数日してから耳鼻咽喉科を受診し、突発性難聴の診断を受けた。
突発性難聴は、すぐ治療開始を!とくに、治療を受けるのをぐずぐず引き延ばしていると、病状が固定して回復不可能となる恐れがあります。