外来手術について 

日帰り手術における環境要件
● 手術に際して付き添い、術後には同居できる家族がいること。
●術後の急変があった場合に、素早く対応できる範囲内に住んでいるか、最寄りの耳鼻咽喉科や病院で対応していただける主治医を持っていること。
●緊急時の連絡が確実に取れること。
●疾患、手術に充分な理解が出来ていること。
●手術前の説明が理解でき、術後の安静や術後治療の為の通院が指示通りできること。
●日帰り手術を本人と家族が強く希望していること。
※以上の要件を一つでも欠く場合は、原則として手術は日帰り手術ではなく、入院の上で行うようにするべきである。

インフォームド・コンセント
●疾患についての知識と手術の必要性。
●手術の方法と麻酔法、難易度。
●術中・術後の疼痛の程度。
●起こりうる合併症とその対処法。
●術後の安静度、食事や入浴の制限の有無、嗜好品摂取の可否。
●仕事の再開や運動開始の時期
●術後の通院治療の必要性。
●術前検査は必ず行い、全身状態を充分に把握し、全身状態が良好な時のみに手術は行い、重篤な合併症が見つかったときには行わない。
●手術の目的、内容、リスクを説明し了解を得た患者のみを対象とする。
●術後の経過状態によっては入院の必要性があることを理解してもらう。
●手術に対して不安の強い患者は対象としない。
●出血などの術後合併症発生時に来院可能な距離に居住していること。
●手術当日は付き添う人がおり、帰宅後の合併症発生時に対応できるような人が家にいること。

笠井耳鼻咽喉科クリニック・自由が丘診療室
耳鼻咽喉診療案内小児耳鼻咽喉疾患院長紹介診療方針地図案内
医療設備診療時間リンク集医療費保険診療Q&Aレーザー治療
いびき治療イビキのQ&Aレーザー手術アレルギー性鼻炎・花粉症
ラジオ波治療の適応鼻づまりの原因と治療当サイトについて索引


鼻内手術を受けられる(         )様へ
手術日:  月  日( 曜)午前9時より
喘息、糖尿病、高血圧、肝機能障害などのある方は外来手術は出来ません。
当日カゼ症状、発熱など体調に変化がある方はその旨をお知らせ下さい。
当日は襟元の開けられる楽な服装でいらしてください。
手術前日の夜中以降は絶食ですが、水分・お茶は適宜摂取して頂いて結構です。
手術の1週間前から手術後1ヶ月間は禁煙を守ってください。
車で来院される方はご自身で運転することは危険ですので止めてください。
手術当日の入浴は出来ません。原則的には翌日より可能ですが1週間はシャワー程度にして下さい。術後治療で止血ガーゼを抜去した日も入浴は出来ません。 
手術終了時に出血防止と傷の治りを助けるために数枚のガーゼを鼻内に詰めます。これは外来で一週間ほどかけて徐々に抜去していきます。その間は、強く鼻をかまないようにしてください。
手術1日目は主に血液が、2日目以降は薄い血性の分泌物が鼻の前やのどの方へ回って出てきます。夜は頭部を多少挙げて、横向きに寝るのがよいでしょう。
のどに廻ってくる分泌物は飲み込まないで、口に貯まったら吐き出して下さい。飲み込んでしまうと強い吐き気が出て、気分が悪くなる原因となります。
鼻孔に入れてある綿栓は汚れたら適宜交換して下さい。そのときに鼻の中に入っているガーゼを一緒に取り出さないように気をつけて下さい。
手術後2日間くらいは顔、頭、眼がズキズキと疼くようなことがあります。
食事に特別な制限はありませんが消化の良いものを心がけて、刺激物は避けた方がよいでしょう。重いものを持ち上げたり、激しい運動も最低2週間は控えて下さい。飲酒、喫煙は出血や痛みを増強させますので絶対に止めて下さい。
のどに回ってくる出血(鮮血)が多量であったり、顔面の腫れが出たとき、処方された痛み止めを飲んでも強い痛みが改善しない場合、37.5℃以上の発熱が続く場合には予約日以前でも再診するか、電話で連絡を取って下さい。万一連絡が取れない場合は、最寄りの病院を受診して頂くことになります。
鼻は手術だけで治るというものではありません。術後の治療が最も重要で、最低でも3ヶ月は術後の処置に通院する必要性があります。術後1週間はほぼ毎日、2から3週間の間は週に2〜3回、術後3ヶ月までは2週に1回は再来して局所の清掃処置や経過観察が必要です。再診日は、その都度確認してください。
手術に伴う合併症としては、麻酔によるショック症状、手術当日の微熱、鼻出血、鼻閉、術後の内服薬によるアレルギー反応などがあります。