診療基本姿勢
当院では、医療過誤と医療事故の防止を最重要事項と考えて診療を行っています。
その実践のために、患者各位におかれましても以下のことにご留意下さい。
●当院には、炭酸ガスレーザー、半導体レーザー、高周波電気凝固器、COBLATORあるいはCelon等のラジオ波凝固治療器、各種内視鏡検査機器等、多くの医療機器が常時使用できるようになっています。これらは誤操作・誤作動により人体に極めて危険な事態を起こし得ます。そこで、当院内では患者さんには可能な限り着席していただき、不用意に医療機器類に接近されないように注意を払っています。
●正確な診断と治療を行うことは医療機関としては当然のことであり、そのためには静粛な環境での診察や検査が必要です。医師、看護婦、職員一同は院内を不用意に歩き回る方や騒がしい小児には特に厳重に注意を払っており、場合によっては診察室の外に出ていただくように指示を出しています。
●耳鼻咽喉科の診察や処置器具も扱い方によっては思わぬ傷害を与えます。たかだか耳垢の除去といった治療や、鼻やのどの診察といった簡単に思われることでも、医療の現場では重大な障害が発生している事実があります。当院診療室内において職員から理不尽とも思われる指示があって疑問に感じられることや、時に厳しすぎると思われる注意が発せられ不快感をもたれることがあると思います。一つ一つ理由を申し上げることが出来ない場合もありますが、全て当院を受診された方々の身体の安全をお守りするためのことです。全ての指示はこれまで重大な事故もなく医療を遂行してきた院長の経験と信念により裏打ちされたもので、職員の指示に従っていただきたいと思います。院内でおこる全てのことに関して院長は全責任を持っています。万一不快な思いを一時的にさせてしまったとしても、取り返しのつかないような重大な医療過誤を起こさないことの方が大切であることを職員には時に厳しすぎる程、教育しております。特に院長が直接目の届かないところには厳重な注意を払うことを指導しているところです。
●法律上、医師は診療を依頼されれば拒否することは出来ません。しかし、通常の診療遂行にあたって指示に従っていただけない方、正常な医療行為が出来ないと判断され、他の患者さんにも迷惑や危害を及ぼす可能性のある方では、診療を拒否できることになっています。
●診察にあたって、先ず鼻には粘膜表面麻酔薬であるキシロカインと、血管収縮作用により鼻粘膜を収縮させる効果のあるアドレナリンの混合液をスプレーします。鼻粘膜の腫脹が強い場合には同様の薬液をしみこませた綿棒あるいは綿花やガーゼなどを鼻の中に挿入したりもします。これによって下鼻甲介粘膜を収縮させて鼻腔深部から鼻咽腔(上咽頭)までを容易に診ることが出来て正確な診断が下せるようになります。またその後に引き続き抗生物質や粘膜の炎症を抑える薬剤を鼻咽腔から副鼻腔深部に拡散させて粘膜の消炎を図るというネブライザー療法を効果的かつ円滑に行うことが出来ます。使用する薬剤はのどの方へも伝わってゆきますから、口の中が苦く感じたり、少しの間麻酔が効いて痺れたようになりますが、数十分のうちに治ってゆきます。また鼻処置によって鼻を刺激することにより、1,2日の間は鼻粘膜が過敏になって、くしゃみや鼻漏が続くこともあります。麻酔液や血管収縮液に過敏症のある方はこの様な処置が出来ません。一般的に耳鼻咽喉科では同じような鼻の処置治療が行われますから、あまりに鼻の刺激症状が酷かったり、処置そのものが辛く感じられた方では再診されるときには、以前の鼻の処置治療で具合が悪かったなどの具体的な症状を診察前にお話しされ、処置治療は控えていただくようにされるのがよいでしょう。
●診療時間終了間近の受診では必要な検査、処置治療、病状説明は出来ません。緊急性のない病状の場合には検査などは後日に再診して受けて頂くことになりますので、充分な時間の余裕を持って受診して下さい。
●院長及び職員一同は、受診された方が無事診療を終了されるまで、日々緊張して診療に当たっています。医療は相互信頼の上に成り立っています。当院は今後共に診療情報の開示に努めてまいります。ご協力とご理解をお願い申し上げます。
小児の診察について