レーザー手術のパンフレット 笠井耳鼻咽喉科クリニック
最新レーザー治療の勧め:CO2レーザーや半導体レーザーによる鼻腔粘膜焼灼治療のご案内
※次のような方に適応があります。片側ずつをお勧めしていますが、ご希望によっては両側同時も可能です。
アレルギー性鼻炎、花粉症、肥厚性鼻炎、点鼻薬性鼻炎、慢性鼻炎、副鼻腔炎、鼻茸のある方で、
●これまで、耳鼻咽喉科や内科等での一般的な治療方法では、症状の軽快がみられなかった難治性の方。
●重症であって、特に鼻閉(鼻づまり)の症状を改善するには強い薬や時間を要すると考えられる方。
●多忙なために、十分な通院治療を継続することが出来ず、お薬も規則正しく使用出来ないような方。
●薬の治療が制限される妊婦さんや妊娠を希望される方、他にも疾患があって薬の使用を控えたい方。
●薬が嫌い、薬で眠気やだるくなるなどの副作用が出る方。(但、最近では眠気の出ない薬もあります)
●年中、鼻水や鼻づまりがひどいため、薬を飲み続けていないといけない小児・学童・生徒の方。
※炭酸ガスレーザー、半導体レーザーの特徴 次のような特徴をもち、安全かつ短時間で簡単にできます。
●従来の手術的粘膜切除や薬物による粘膜焼灼に較べて、痛みや出血が殆どありません。
●5分ほどの短時間で済みます。安全性が高く、妊婦さんや小児でも、日帰り手術が可能です。
●鼻炎治療のためのレーザー手術には健康保険が適応されます。1回1側につき、3割負担の方は2,700円が手術料と決められています。
●両側同時に施術する場合は、3割負担の方で1回で8,730円になります。
※実際の手順について
●局所塗布麻酔を行う;これまで耳鼻咽喉科の治療をきちんと受けてこられた方では全く問題なく出来ます。
レーザー治療の20分前に、麻酔液のついた綿を鼻腔に入れる「塗布麻酔」を行うだけです。前日の食事制限など、準備は一切不要です。両側の鼻づまりがそれほど苦痛にならなければ、両鼻のレーザー治療も可能ですが、原則的に、初回の方では、どちらか片方のレーザー治療をしていただくことをお勧めしています。
●レーザー手術を行う;両鼻でも数分程度です。治療中は口で吸って、鼻へ吐く呼吸をゆっくりして下さい。
その後、お風呂、食べ物など日常生活の制限はありません。当日軽度ですが痛みを感じる方がありますので、念のために消炎鎮痛剤や術後の炎症を抑える目的で抗ヒスタミン剤をご希望によって処方しています。
●レーザー手術後の経過;術後2、3日はクシャミ、鼻水、鼻づまりが逆にひどくなります。
鼻血が混じることがありますので、強くは鼻をかまないようにして下さい。レーザー手術後1〜2週間は鼻内に「かさぶた」が付きます。鼻づまり、痛み、刺激感、発熱などの不快な症状が続くときには、鼻の処置をすることで楽になりますので、当院を再来されるか最寄りの耳鼻咽喉科で治療を受けて下さい。1週間程度経過する頃から症状は軽くなりますから、引き続いて反対側のレーザー治療を行っていただけます。
※レーザー治療の効果について レーザー治療後も鼻閉の強い方はラジオ波凝固治療をお勧めしています。
●この治療の鼻閉に対する有効率は90%以上ですが、1回の照射では効果不十分な事もあり、良くなるところまで安全に繰り返すことが出来ます。通常は3回くらいが標準的回数です。・治療効果は個人差が大きいのですが、2〜3回の照射で平均2年ぐらい快調です。1回の治療でも経過の良い方は、症状が辛くなった時点で再照射のために来院していただくという方針でも結構です。もつ方は数年以上快調となり、人によってはたまに薬を使う程度で、他の治療は不要になります。・重症のスギ花粉症の方はシーズン前年の秋頃から、隔月位で2〜3回の照射を繰り返していただくのが理想的ですが、回数に特に決まりはありません。
※次のような方はレーザー治療が困難です
●鼻中隔彎曲症のひどい方 ●簡単な鼻処置も出来ない方や神経質な方 ●一人で治療椅子に座れない小児 
☆ご注意
●保険外治療(自費)の施設では、1回何万円もの高額な治療費となっていますが、当院では保険を適応する為、さほど高額にはなりません。勿論、医師の技術は違いますから、治療内容や治療効果に差はあり得ます。
●レーザー術後には内視鏡で鼻内を厳重にチェックし、モニターで御供覧しております。極めて希にですが、麻酔や止血処置に用いた綿花が鼻の中に残って鼻づまりの原因になったり、のどの方に廻る事があります。レーザー治療後の炎症性反応や発熱、かさぶたの付き方も個人差が非常に大きく、不快な症状が続くときには必ず再来して頂き、鼻の処置や投薬をお受け下さい。術後、症状が軽快している方はそのままで結構です。
笠井耳鼻咽喉科クリニック・自由が丘診療室  URL:http://www.linkclub.or.jp/~entkasai

下鼻甲介粘膜レーザー治療について、もっと詳しく
1. 局所塗布麻酔
 まず耳鼻咽喉科診察治療椅子に掛けていただき、これまでにも受けてこられた耳鼻咽喉科一般外来治療と同じように鼻粘膜にスプレーをします。このスプレー液は濃度の薄い粘膜麻酔と血管収縮作用の薬液を混ぜたものです。少ししみる感じがするかもしれません。
 次に、濃度の濃い麻酔液を浸した細長い綿花片を数枚、レーザー治療する側の鼻腔内に挿入することで粘膜表面の「塗布麻酔」を行います。表面麻酔を確実にするために麻酔液は多めに綿花に染みこませてありますから、薬の一部は鼻からのどの方へ廻ってゆき、口の中が苦く感じます。麻酔液の量はそれほど多いものではなく、飲み込んでも害はありませんが、口から吐き出していただくようにしています。薬がのどに廻ることで、口の中やのどの粘膜も麻酔されることがありますが問題はありません。正常な粘膜に麻酔液が付くと麻酔効果が出るまではしみるような痛みがあります。
 麻酔液を染みこませた綿花は鼻腔内に充満するように鼻の中に詰めますから、ここまでの処置は全く痛みを感じないで済ませられるわけではなく、鼻処置が出来ない神経質な方や痛みに対して極めて過敏な方には向きません。基本的に、鼻粘膜のレーザー治療は絶対にやらなくてはいけない手術ではありませんから、無理をされることはありません。しかし普通は、耳鼻咽喉科で「きちんとした」治療を普段から受けておられる方であれば、小学校の低学年児童でも全く問題なく簡単に出来るはずの処置です。
 そのままで20〜30分待っていただくと鼻粘膜の麻酔が完了し、レーザー治療を行うことが出来るようになります。麻酔効果がしっかり現れると、鼻だけでなく上唇や前歯のあたりまで一時的に感覚が麻痺してボーッとした感じになりますが、良く効いている証拠ですから心配ありません。粘膜表面から麻酔薬は吸収され、1時間もすると麻酔効果は消失して元通りの感じに戻ります。
2. レーザー治療
 レーザー治療は欠点として煙の発生があり、レーザー治療中は焦げ臭いにおいが気になると思います。鼻で息を吸うとわずかではあっても煙を吸い込んでしまいますので、口で息を吸って鼻へ吐くという普段の呼吸とは反対の呼吸法をしていただくようにしています。
 実際のレーザー治療に際しては、麻酔が完全であれば痛みは全くありません。ジリジリという粘膜が焦げるような小さな音とわずかな刺激はあります。粘膜表面麻酔だけでは痛みや強い刺激感を感じるようであれば再度塗布麻酔を追加します。それでも痛みを感じるとおっしゃる方では麻酔の注射を加えることで確実な麻酔が得られますが、そのような必要がある過敏な方は極めて希なことです。レーザー治療は片方の鼻で5分くらい、両鼻でも10分程度で終了します。
 その後の、お風呂、食べ物など日常生活の制限はありませんが、念のために治療当日はシャワーくらいにしていただきます。運動も過激なものでなければ結構です。水泳は3日くらいは控えた方がよいでしょう。治療当日、軽度ですが痛みを感じる人がありますので、念のために消炎鎮痛剤や抗アレルギー剤を処方することもあります。
3. レーザー手術後
 治療直後から術後2日程は炎症性反応として鼻水、鼻づまりが逆にひどくなります。鼻血が混じることがありますので、強く鼻をかまないようにして下さい。術後1、2週間はレーザー照射した鼻粘膜表面にゼリー状の分泌物や「かさぶた」が付着して鼻づまりをより悪化させます。
 鼻は片方の鼻粘膜毎に交互に腫れをくり返す生理学的なリズムnasal cycleという仕組みがあります。それまで片方ずつの鼻づまり位であった方が、一度に両側のレーザー治療を受けると術後数日間、両側の鼻づまりになり睡眠時にかなり苦しい思いをすることがあります。もともと両側とも鼻づまりがひどい方では、両側同時にレーザー治療を行ってもそれ以上に鼻づまりを気にされないことも多いのですが、中等症や軽症の方であれば尚更、そのような辛い思いをしないで済むように片方ずつのレーザー治療をおすすめしています。片方のレーザー治療を行って1週間前後の治療効果と経過をみていただき、症状が安定した状態であれば、数日〜1週間後を目安に、引き続きもう一側のレーザー治療を行っていただきます。両側の鼻づまりがそれほど苦にならない方や2回目以降で慣れた方であれば、両側同時のレーザー治療でも良いでしょう。
 レーザー治療によって臭いがわからなくなることはないかという心配をされる方がありますが、嗅覚を感じる神経細胞が存在する粘膜部分をレーザー処置するわけではありません。逆に鼻の通りが良くなることによって、これまで臭いがわかりにくかった方では良く匂うようになります。
 鼻粘膜に付着する分泌物や「かさぶた」は、手足等の皮膚を擦りむいたときに出るじゅくじゅくした分泌物や「かさぶた」と同じような、傷が治るときに出来るものです。時間と共に自然に剥がれてゆきます。無理にとってもすぐにまた付着しますから、レーザー処置後の数日の鼻づまりはやむを得ないものです。酷くなければ術後の通院処置は必要ありませんが、経過中にひどい鼻づまりや痛みなど不快な症状が出る時は感染を起こしていることも考え、抗生物質の内服や軟膏で治療していただくこともあります。少しでも辛い症状がでている場合には鼻の処置を受けていただくことで大変楽になりますので、我慢をせずに耳鼻咽喉科を受診して治療していただくのがよいでしょう。
4. 初回レーザー治療を終了された方の今後のスケジュールに関して;何回治療するかの目安
 片側のレーザー治療後、その治療した側が落ち着いた状態になり、酷い鼻づまりが辛くなければ、もう一側のレーザー治療の時期はいつでもかまいません。普通は数日後から1週間後位を目安にしていますが、それ以前でもあるいはそれ以降のいつでもご都合の良いときでかまいません。
 両側のレーザー治療終了後、1ヶ月位経つと治療した鼻粘膜は完全に再生してきます。その状態で鼻の症状が改善して具合が良ければ、追加治療をしないでそのままで経過を見られても結構です。
 少しでも症状の改善が得られることが実感でき、それでも尚もう少し良くしたい、ということであれば、初回レーザー治療の1ヶ月後位にレーザー再治療を行ってください。花粉症で毎年ひどい症状を出しているような方や、アレルギー性鼻炎や肥厚性鼻炎のために鼻づまりが続いている方は、隔月に一回位のレーザー治療を3回位は繰り返していただくのがよいでしょう。
5. ラジオ波凝固治療について
 レーザーによる下鼻甲介粘膜の焼灼を繰り返しても、まだ充分に鼻詰まり(鼻閉)が解消しない場合、最近では新しく実用化されたCoblationというラジオ波凝固装置による下鼻甲介粘膜下組織の凝固治療をおすすめしています。この治療法はレーザー治療と殆ど変わることのない術前処置で受けられ、肥厚した粘膜下組織の縮小に非常に効果的です。
6. 鼻閉のためにイビキや睡眠時無呼吸症候群となっている方
 イビキ治療のための「のど」の手術に先立って、あるいはイビキの手術後でも鼻の通気度が悪いためにイビキ手術の効果が充分に出ていない方にレーザーやラジオ波凝固治療をお勧めしています。

                 笠井耳鼻咽喉科クリニック・自由が丘診療室
耳鼻咽喉診療案内小児耳鼻咽喉疾患院長紹介診療方針地図案内
医療設備診療時間リンク集医療費保険診療Q&Aレーザー治療
いびき治療イビキのQ&Aレーザー手術アレルギー性鼻炎・花粉症
ラジオ波治療の適応鼻づまりの原因と治療当サイトについて索引