航空性中耳炎について 笠井耳鼻咽喉科クリニック
【質問】飛行機に乗り、特に着陸の時、耳の奥や頭までがじっとしていられないほど痛くなり、2、3日続きます。どういう理由でこういうふうになるのでしょうか。予防法はありますか。
●耳が痛くなる原因は?
飛行機が上昇すると機内の気圧も少し下がり、耳の中と外の気圧に差ができます。耳の中の鼓膜の裏側の気圧が相対的に上がると鼓膜が外に向かって膨れます。この上昇時は耳がふさがったような感じがするくらいで済むことがあります。上空にいる間に、外の低い気圧と同じになりますが、飛行機が降りてくると、今度は逆に耳の中の気圧が相対的に低くなり、鼓膜が中に引っ張られます。この着陸時に、鼓膜が中に押し込まれて引っ張られるのが痛くてつらく、聞こえが悪くなったりする場合が特に多いようです。
鼻と耳をつなぐ耳管は普通は閉じていますが、つばを飲んだり、あくびをしたりしたとき、ぱっと瞬間的に開きます。それで中と外の気圧のバランスがとれて、自然に痛みがとれるのですが、風邪を引いているときや鼻の状態が悪い人は耳管がうまく機能しません。
耳管は、中の圧力が高いときの方が開きやすく、逆の場合はなかなか鼻から空気が入って行きにくい構造になっています。乗り継ぎなどで短期間に乗り降りする旅行では、気圧の変動が激しくなるので特に起こりやすいのです。ほとんどの人がこういう経験があると思いますが、極端なケースでは耳管機能に障害があることが多いようです。
●どんな場合になりやすいですか?
 アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などにかかっている場合です。副鼻腔炎は、粘膜が炎症を起こして耳管の穴をふさぐことがあります。鼻中隔彎曲症があっても耳管機能障害を起こします。
●ひどいとどうなりますか?
 航空性中耳炎を起こし、耳の中で出血したり、めまいがしたり、鼓膜が破れたりします。耳管が詰まった状態が続くと、空気の通りがさらに悪くなり浸出性中耳炎を引き起こします。
●予防法は?
飛行機に乗る前に鼻炎の薬を使って鼻の中の粘膜の状態を改善しておいたり、点鼻薬で鼻の通りをよくしたりします。副鼻腔炎や鼻中隔彎曲症が重ければレーザー治療や手術をします。
●機内では?
 居眠りすると唾を飲む回数が減るので耳管がふさがりやすくなります。降下を始めたら起きていてなるべくつばを飲んだり、ガムをかんだりしましょう。鼻をつまんで口を閉じ、鼻の奥の圧力をあげるダイビングの耳抜きをやると楽になります。乳幼児の場合は水などを入れた哺乳瓶を口にくわえさせておくと盛んに飲みます。すると、耳管が開いて痛みがなくなります。
●いろいろ試しても、どうしても重い症状が出る人に対策は?
鼓膜に小さな穴を開けて、チューブを入れておく方法もあります。チューブは半年か一年で自然に抜けて穴はふさがってしまうので、長期旅行の直前に受ける人もいます。
鼻の粘膜が常に腫れている傾向のある方は、レーザー手術で粘膜の腫れを取っておくようにします。軽い鼻中隔彎曲症やアレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎の方の粘膜の腫脹は、レーザー治療により改善できます。

                 笠井耳鼻咽喉科クリニック・自由が丘診療室
耳鼻咽喉診療案内小児耳鼻咽喉疾患院長紹介診療方針地図案内
医療設備診療時間リンク集医療費保険診療Q&Aレーザー治療
いびき治療イビキのQ&Aレーザー手術アレルギー性鼻炎・花粉症
ラジオ波治療の適応鼻づまりの原因と治療当サイトについて索引