鼻血のパンフレット 笠井耳鼻咽喉科クリニック・自由が丘診療室
鼻出血の注意事項
●安静を守り、刺激物の摂取は避けて下さい。
●洗顔は鼻孔に綿やガーゼが入っている間は止めて下さい。
● 鼻を強くかまないようにして下さい。
● 鼻血が出ているときは、前かがみの姿勢でいましょう。仰向けの姿勢では、鼻血がのどにまわってしまいます。
● のどにまわった血は飲み込まないで、吐き出すようにして下さい。
鼻血の止め方
まず、親指くらいの大きさの脱脂綿を出血している側の鼻の入り口につめます。その上で、両側の小鼻(鼻翼といいます)をつまむようにして15分間、しっかり押さえ続けます。以上の処置で殆どの鼻血は止まります。
ほとんどの鼻血はキーゼルバッハ部位から出る
鼻出血の原因は様々ですが、一番多い(98%)のはキーゼルバッハという場所が傷ついて起こるものです。キーゼルバッハ部位とは鼻に指を入れたとき、指先に触れる中央側の硬い部分で、ここには血管が多く集まっています。
耳鼻咽喉科では出血場所を確認し、出血の原因を局所的および全身的に検査し、レーザーや電気凝固やお薬で止血処置や再出血の予防処置をいたします。

鼻血の原因疾患
● 原因が明らかな場合は、急性鼻炎(鼻かぜ)、異物、外傷などによる出血です。
● 小児で一番多い原因は、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などの鼻の病気があり、鼻汁の刺激でかゆいために指でほじり、鼻入口部に炎症を起こすためです。
● 高血圧症や動脈硬化症で血管が脆くなる中年以降では出血が起こり易くなります。糖尿病や尿毒症、肝硬変、ビタミンC欠乏症でも起こり易くなります。
● 白血病、血小板減少症などの血液の病気では、鼻も触らない、傷もない、鼻の中も荒れていないのに、ジワジワとしつこく、頻繁に鼻血が出ます。鼻血だけでなく歯ぐきからも出血しやすくなります。稀な病気ですが、疑わしいときには念のために血液検査をお勧めすることもあります。
● 鼻をかんだときに少量の血が混じる状態が続く場合、血管腫や癌などの腫瘍ができている可能性があります。早めに耳鼻科を受診しましょう。
● 代償出血といって、女性では生理時に鼻出血が起こることがあります。

                 笠井耳鼻咽喉科クリニック・自由が丘診療室
耳鼻咽喉診療案内小児耳鼻咽喉疾患院長紹介診療方針地図案内
医療設備診療時間リンク集医療費保険診療Q&Aレーザー治療
いびき治療イビキのQ&Aレーザー手術アレルギー性鼻炎・花粉症
ラジオ波治療の適応鼻づまりの原因と治療当サイトについて索引