外耳道真菌症(耳真菌症)について 笠井耳鼻咽喉科クリニック

外耳道真菌症の病態と使用される薬剤
 「外耳道真菌症」は、慢性中耳炎、抗生剤やステロイド剤の局所長期投与、耳掃除の繰り返しなどによって発症すると考えられています。治療は外来での局所処置として耳垢を含む真菌塊の除去により外耳道の清掃後、薬物治療を行います。治療の中断は再発に繋がることがあります。

発症要因・症状
・原因真菌:主に、アスペルギルス属、カンジダ属
・発症要因:慢性中耳炎、抗生剤やステロイド剤の長期投与、強く耳掃除する習慣、汚れた耳かきの使用、皮膚に小さな傷がつくことでの滲出物の増加や、湿疹性皮膚炎があり皮膚が絶えず湿潤した状態にあると真菌感染が起こりやすい
症状:耳の中の強いかゆみ、耳閉塞感、耳内異物感等
・所見:真菌が繁殖している耳垢(茶褐色で管状の膜様物や白い膿性の分泌物)。慢性中耳炎に併発する場合は、多量の耳漏が見られることがある。耳垢を除去すると発赤、びらん、湿潤が現れる

主な治療薬(外用薬)
 外耳道真菌症の適応をもつ薬剤はありません。適応外使用として文献で報告されている代表的な医療用医薬品とその剤型を紹介します。耳への毒性は安全性が確立されていないため十分な配慮が必要です。特に、アルコール、プロピレングリコール等の添加物を含有している製品は、びらん、刺激、内耳毒性等を起こす可能性があるといわれています。

 一般名  剤型  用法など
 クロトリマゾール  液、
クリーム

【用法】 「液」:112回、12滴点耳、「クリーム」:12回塗布

・安全性:「エンペシド液」は、12例中2例に刺激・皮膚炎等が現れたが重篤なものはなく、投与を中止したのは1例のみ

 硝酸エコナゾール  クリーム  【用法】 1日2回塗布
 硝酸ミコナゾール    【用法】 1日2〜3回点耳
 ビホナゾール  クリーム  【用法】 1日1回塗布
 ラノコナゾール  

液、
クリーム、
軟膏

【用法】 「軟膏」:週12回塗布(綿棒)、処置回数はほとんどが24

・安全性:モルモットでの試験から、「アスタット」の軟膏・クリームは内耳毒性を示さず臨床的に安全で有用、また、液は鼓膜穿孔のない症例では有用と考えられている

 ピマリシン 点眼   【用法】 123回点耳

5%濃度のままでも使用できるが、生理食塩水で1%に希釈した方が使いやすく十分である

・安全性等:「ピマリシン5%点眼」は、カンジダ属など各種真菌類に抗菌活性があり、皮膚・粘膜からの吸収がほとんどなく刺激性も少ない

・上記以外にも、適応外使用で、注射薬のアムホテリシンBやフルコナゾールが点耳や耳浴療法で行われる例や、局所処置で不十分な場合は、内服薬が使用される例も報告されている。

剤型の長所・短所
・ 液剤:外耳道のような狭い部位へは投与しやすいが、局所への浸透や停滞しにくい
     添加物として、アルコールを含有している製品が多い
・ クリーム剤(乳剤性軟膏):浸透作用が強く、湿潤・びらん面には使用しにくい
・ 軟膏剤(油脂性軟膏):外耳道のような狭い部位への塗布は難しい
             皮面保護作用があり、湿潤・びらん面に適する

                 笠井耳鼻咽喉科クリニック・自由が丘診療室
耳鼻咽喉診療案内小児耳鼻咽喉疾患院長紹介診療方針地図案内
医療設備診療時間リンク集医療費保険診療Q&Aレーザー治療
いびき治療イビキのQ&Aレーザー手術アレルギー性鼻炎・花粉症
ラジオ波治療の適応鼻づまりの原因と治療当サイトについて索引