鼻咽腔炎、上咽頭炎について 笠井耳鼻咽喉科クリニック

鼻咽腔炎
堀口申作(元国立聴力言語センター所長) 「耳鼻咽喉科診療二頁の秘訣」より
 症状:急性鼻咽腔炎は即ち風邪である。厳密にいうと,鼻咽腔に急性炎症が発来し,それが各種自律神経症状(発熱,倦怠感,頭痛など)を呈した場合が風邪であり,さらに進んで中耳炎,扁桃炎,喉頭炎,気管支炎,肺炎などに発展する。いわゆる感冒は特殊virusの感染といわれるが,この場合でも鼻咽腔は最初に犯される。恐らく身体の中に常在する炎症の中,最も著しいものが鼻咽腔炎だからであろう。
 鼻咽腔炎はそれが急性化した場合には前記の如く風邪となるが,その局所症状は軟口蓋背面の異常感と,軟い開放性鼻声(かぜごえ)とである。この軟口蓋背面の異常感はしかし,しばしば咽喉部異常感ないしは咽頭痛として現われる。扁桃炎の場合はどちらか偏側痛であるが,急性鼻咽腔炎による咽頭痛は中央で,口蓋垂が発赤していることが多い。
 しかし,大多数の鼻咽腔炎は無症状に経過する。全然症状のない鼻咽腔を咽頭綿棒で擦過して,あたかもアデノトミーの場合のように出血することさえある。その出血部位は軟口蓋背面,鼻咽腔後壁(アデノイドの部分)などの粘膜擦過によるものであるが,ことに後壁の部分に著明である。しかしまた,鼻咽腔に炎症がある場合には擦過痛があることが多い。しかしこれらの炎症の状況は正確には各粘膜面を擦過して得られた塗抹標本の所見(脱落上皮細胞の変化,源走細胞の出現,細菌の増殖)によるべきである。局所治療によってこれらの所見は次第に改善され,それとともに擦過痛や擦過時の出血も消失する。
 鼻咽腔炎は従来の医学に全く顔を出さなかった疾患であるが,それは次の理由によるものと考えられる。即ち,
 (1)患者の局所的訴えが極めて少ない。−無症状のことが多いが,たまに訴えがあっても大多数は咽喉部異常感で,喉頭などに所見なきままに神経症として扱われる。後鼻漏があると副鼻腔炎と間違えられる。
 (2)客観的に,従来の耳鼻咽喉科的検査法のみでは必らずしも正確な所見が得られないことが多い。大切なことは粘膜擦過という診断法であるが,これは従来ほとんど行われなかった方法である。粘膜擦過標本により前記のような炎症を確認するか,また同時に擦過痛,擦過時の出血などは診断の補助となる
 鼻咽腔炎の大切なのは炎症そのものではなく,むしろその炎症による各種の被害である。現在,原因不明と考えられている極めて多くの病変がこの疾患に起因していることが証明される。例えばアフタや胃潰瘍の如き全く無関係と考えられる原因不明の疾患がその対象として扱われる.この炎症の影響する疾患として次のことが考えられる。
 (1)慢性炎症の存在の意義…扁桃炎や歯牙疾患と同じく,病巣感染,自己免疫,膠原病と関係がある.しかも,扁桃などは1回の手術により両者の関係が明らかになるだけであるが(挑発法などはあるが),この鼻咽腔炎はこれを局所的に治療し,その治癒状況を原疾患の消長と比較して長期にわたりその平行性を確認出来る所に学術的な意義がある。
 (2)自律神経への影響…この炎症は呼吸道の曲り角に位し,表面を擦過する気流によって絶えざる刺激をうける。しかもこの部分の刺激は直ちに血圧や血管運動神経に影響し異常所見として現われる。このことから,鼻咽腔に炎症が存在するときはその刺激により,自律神経は興奮状態におかれるということが証明されている。
 (3)その他…これらについては拙著内科医のための鼻咽腔炎(金原出版)をみられたい。
 治療専ら, 1%塩化亜塩を局所へ塗布する。この場合,除痛の意味で少量の局麻剤を加える。塩化亜鉛の濃度は標準が1%であるが,もっと薄く,或は濃いこともある。
薬液は塩化亜鉛に限らず他の消炎剤でもよい。回数は連日,または週1回など病気の進展状況により適宜かえてゆく。塗布技術の巧拙は結果に著しく影響するので十分な研究が必要である。

咽喉頭異常感症の治療法の一工夫
牛嶋申太郎
(東京都台東区) 「日本耳鼻咽喉科医会28回臨床家フォーラム」より
 咽喉頭異常感症のいくつかの症状の内、「虚嚥」という症状がある。これは固形物よりも液体、つばをのむ時に嚥下異常感がつよく現れるという訴である。咽頭喉頭食道の各部に格別な所見のない(?)本症患者に対し、先人は精神面での治療とか全身的な検討を行って来たが、未だ決定的なものはない。最近は逆流性食道炎が原因という説が脚光をあびている。
 演者は数十年前、癌研病院にて、異常感を訴えて来院した患者で咽喉頭食道に異常のない例を観察し、次の二つの知見を得た。一つは、鼻粘膜の過敏性の低下している例が多いことと、他は鼻咽腔粘膜の易出血性があることである。後者の易出血性とは、口腔より鼻咽腔天蓋を普通の咽頭倦綿子で軽く且充分に圧排すると倦綿子に「血」がついてくるので容易に判断出来る。かつて堀口申作教授が行われたので有名な処作である。
 この鼻咽腔部の圧排による易出血性が咽喉部の異常感症をおこしているのではないかと考え、この部へ
クロールチンク+アドレナリン液を塗布することにより症状が無くなる例が多かったので本症が鼻咽腔炎によるのではないかと考え、以后、本症に対しこの処作が治療法としておすすめする次第である。本症に於いて、鼻咽腔塗布により易出血度は治療を重ねて行くと少なくなり、遂には出血しなくなる。又出血部位は、倦綿子についた出血部位により判断出来、治療経過中、出血部位が天蓋より、鼻咽腔後壁に移るのが観察出来る。この鼻咽腔塗布の際、鼻咽腔天蓋に倦綿子を軽く且充分に押しつけるだけにしてこの部をこする様にしてはいけない。こすると易出血性は高まり所見をあやまることになる。
 興味のある事は、咽腔頭異常感の度合と、塗布の際の痛と、出血度合がパラレルに快方に向かうことであり、治療効果の指針となる。本治療法の欠点は、当初、処置后、出血をみることと、かなり痛みを伴うことである。しかし、一度治療をすると、症状の回復が顕著なのでつづけて治療をのぞむ患者が多い。

                 笠井耳鼻咽喉科クリニック・自由が丘診療室
耳鼻咽喉診療案内小児耳鼻咽喉疾患院長紹介診療方針地図案内
医療設備診療時間リンク集医療費保険診療Q&Aレーザー治療
いびき治療イビキのQ&Aレーザー手術アレルギー性鼻炎・花粉症
ラジオ波治療の適応鼻づまりの原因と治療当サイトについて索引